相談料はかかりますか?
初回の相談は無料です。
司法書士・行政書士のはなだオフィスのことから、相談内容、法律に関することまで、さまざまなご質問にお答え致します。
数多くいただく質問を紹介します。他にも、ご希望・ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡・ご相談ください。
相談料はかかりますか?
初回の相談は無料です。
司法書士事務所は初めてでどのように連絡したらいいのかわからないのですが
まったくお気遣いはいりません。お客様の多くが、同じく初めてご連絡をされる方です。
いつでもお気軽に連絡してください。はなだオフィスに電話をするか、当サイトのメールフォームより連絡してください。
相談は予約制ですか。
はい。はなだオフィスでは基本的に事前にお電話にてご予約をお願いしております。
ただし、急な相談などは当日空きがある場合には対応させていただきます。なお、土曜日などのご相談ご希望の方も、ご予約をいただければ対応させていただきます。
父(母)が亡くなったので家の名義変更をしたい。どんな書類が必要ですか?
【死亡した人の必要書類】
① 死亡の記載のある戸籍(除籍)謄本
② 死亡時の住民票の除票(本籍地記載のもの)
③ 12歳頃から死亡までの家族関係のわかる戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍等
④ 遺言書・・・ある場合
【相続する人の必要書類】
① 戸籍謄本(または抄本)…相続しない人を含む全員
② 印鑑証明書・・・相続人全員
③ 権利証(対象不動産特定のために拝見させていただきます)
④ 本年度の固定資産税納付通知書(不動産評価額確認のため)
⑤ 登記用委任状(相続する人のみ)…当事務所で作成します
⑥ 遺産分割による相続の場合は遺産分割協議書
相続手続きにはどのくらいの期間がかかりますか?
戸籍の取り寄せなど、手続きに必要な書類がすべて揃うまでに約2週間、その後、法務局へ登記の申請をしますので、法務局の混み具合などにもよりますが、完了までに約2週間かかります。
行政書士ってどういった仕事をしてもらえるんですか?
主に依頼者から報酬をもらい
1.官公署に提出する申請書類等
2.遺産分割協議書・各種契約書・示談書・告訴状・定款等の権利義務に関する書類
3.公正証書・内容証明・各種議事録・会計帳簿などの事実証明に関する書類の書類作成とその代理、相談業務を行っています。
わかりやすく言えば、行政書士は、依頼者からお金をもらいその方の代わりに 役所などに申請する書類を作成・提出を行ったり、権利や義務など証拠になる書類を作成いたします。
ちなみに、行政書士登録を行わず上記の仕事を請け負うと行政書士法違反となり厳しい罰則が定められています。